• TOP
  • 大工志塾について

大工志塾について

社員大工、見習大工等の若手を対象に、塾生の所属する工務店様のご協力も得て、
座学(教室講義)、工務店修業(OJT)、集合実技研修(実物件の制作)を組み合わせた
3年間の育成プログラムを実施しています。

大工特技

座学のうち大工特技(墨付け刻み、造作)の講義は、作業が出来る各地の会場で行います。

OJT(工務店修業)

所属工務店での日常業務を通じた教育訓練(OJT, On the Job Training)において、基本的な作業の安全管理やマナー、大工道具の使用方法等を習います。

集合実技研修

塾生全員が集まって1つの課題を造り上げる。
他では味わえない大工志塾ならではの実践的な研修で本当の技能が身に付きます。
群馬県神流町にて、1・2年次は1週間、3年次は2週間かけて塾生全員参加で行います。

制作物
1年次
薪棚
(まきだな)
2年次
四阿
(あずまや)
3年次
石場建足固め工法
板倉造の住宅

<集合研修(1年次・2年次)>

神流町集合研修では、実技研修の他、古民家・森林・製材所見学、鉋台仕込み、特別講義も行われます。

墨付け刻み作業内容の確認(大工特技(座学)の復習)
墨付け刻みの分担作業
部材の現場搬入
建て方(四阿)
制作物(薪棚)の完成
特別講義(林野庁講師)
特別講義(大工特技講師)1
特別講義(大工特技講師)2
森林見学
鉋台仕込実習
製材所見学1
製材所見学2

<集合研修(3年次修了制作)>

3年間の集大成として2週間かけて行う、
住宅1棟(石場建足固め工法 板倉造の住宅)の墨付け刻み、建て方。

建築物木材利用促進協定締結に関連する情報

修了式

修了式は東京都内で行い、この日から塾生は大工志になります。

あなたの技と志、継ぐ人がいる。